
導入事例インタビュー
女性用インナーウェアブランド「momoful」を展開している株式会社Vieon様。商品購入の参考となるお客様のリアルな声(UGC)が集まらないことに課題を感じ、U-KOMIを導入したところ、短期間で非常に多くのレビューを獲得。お客様の声を商品の改善・開発にもつなげられるようになりました。
今回は、同社でU-KOMIの運用をご担当されている針元様に、U-KOMI導入のきっかけや効果などをお伺いしました。
「可愛さ」と「機能性」を両立した女性用インナーウェアブランドを展開
まずは事業内容について教えてください。
弊社は女性用インナーウェアブランド「momoful」(モモフル)を展開しています。ヒップアップショーツや吸水ショーツを中心に、ホルモンに左右されやすい女性の毎日を快適にする「可愛さ」と「機能性」を両立した商品を提供しています。
「世界中の女性のQOLを1%上げる」ことをブランドミッションとして掲げており、身に着けるだけで女性が幸せになれるような商品を届けたいという思いを持っています。
お客様のリアルな声を集めたいと思い、
U-KOMIの導入を検討
レビューツールの導入前にはどういった課題がありましたか?
もともとSNS運用や広告による訴求を行っていたのですが、購入の決め手となるようなお客様のリアルな声(UGC)が不足していることが課題でした。
購入の決め手となるようなお客様のリアルな声(UGC)が不足していることが課題でした。
レビューツールの導入を検討した背景・きっかけとしてはどのようなものがありましたか?
広告のCTR、CVRが頭打ちになっており、改善策を探している状況でした。特に吸水ショーツは「知っているけれど、使用感がわからず使い始めることに抵抗がある」という方が多く心理的ハードルが高い商品カテゴリです。そのため、お客様のリアルな体験談が購入を後押しし、CVRに直結するのではないかと考えたのがきっかけです。
社内にて「お客さまの声」の内容のアップデートに手間やコストがかかるため限界を感じていました。そのような中で、ユーザーの方が自然に投稿してくれたコンテンツを収集・活用できるようになればLPにも展開できますし、広告だけでなくマーケティング全般の効率が上がるのではないかという期待がありました。
他のレビューツールもある中で、U-KOMIを選定した決め手は何だったのでしょうか?
一番の決め手は、他のツールに比べて圧倒的に価格が安かったということです。価格が高いと、効果測定以前に「これだけのコストをかける必要があるのか」という抵抗感が生まれてしまいます。そうした懸念があった中で、U-KOMIの価格の安さは非常に魅力的で、これなら導入しやすいと感じました。
また、ピックアップ機能によって表示させたい投稿を自分たちで選べることや、レビューのAI返信機能によって返信作業を効率化できること、UIのわかりやすさなども魅力でした。サポートが手厚い点も助かっています。
レビュー投稿数が月300件以上に増加!お客様の声が購入の後押しに
U-KOMIを導入してどのような効果がありましたか?
U-KOMIを導入後、非常に多くのレビューを獲得することができました。吸水ショーツなど、実際の使用感が重要視される商品は特に、獲得したレビューが商品購入の後押しになっていると感じます。また、レビューを参考にサイズを選ぶ方が多くいらっしゃることがわかりました。ECはサイズ選びが難しいので、購入を検討するにあたりお客様のリアルな声が役立っていると感じています。具体的には、「サイズ選びの参考になりました」「半信半疑だったけれど、レビューを見て思い切って購入しました」といった声が寄せられています。U-KOMIの導入前は、ユーザーにとって参考になる情報がインフルエンサーによる紹介ぐらいしかなかったため、大きな導入効果だと思います。
定期的にお客様の声が寄せられるようになったことで、良い点や改善点などを知ることができ、商品改善・開発につなげられるようになったことも導入効果の一つです。例えば、不満を持たれたお客様に個別で返信し、不満点を深掘りすることができています。実際にお客様の声をきっかけに、XLサイズの展開やショーツに合うブラジャーの開発を始めることができました。このように、新商品の開発にもかなり役立っています。
サイズの見直しに関しても、今までは楽天やAmazonなど大手ECモールのレビューを参考にしていましたが、現在は自社ECからお客様の身長・体重のデータを取得して、見直しを行えるようになりました。
具体的にどのくらいのレビューの件数が集まるようになりましたか?
少なくとも1日4,5件、週明けは10~20件ほど集まっており、直近では1か月で313件集まりました。導入前はほとんど集まらなかったので、導入後のレビュー数の増え方は本当に顕著です。CRM施策を実施すると受注が増え、そのタイミングでレビューを投稿されるお客様(2回目以降の購入者様など)も多いです。
最後に、U-KOMIへの要望や今後期待することなどがありましたら教えてください。
すでに十分助かっていますが、一人ひとりのお客様ともっと深くコミュニケーションをしていきたいと考えています。一方で、コミュニケーションに割く人的リソースが足りていないため、もう少し工夫できればと思います。
また、ダッシュボード上で各商材ごとの評価の状況が一目でわかるようにしてもらえると助かります。
また、新商品が出た際にどうやってレビューを集めていくか、インスタグラムの投稿をどのように増やしていくかも今後の検討課題です。先行してお得意様にレビューをお願いしたり、投稿キャンペーン(抽選でポイント付与など)を行い、お客様のレビューを促したりすることも今後できると良いと思っています。