U-KOMI
食品

レビューを最大限活用し、「ファンとの共創」を通じて信頼感を醸成。「購入前に迷わない体験」をお客様に提供できています。

VALX株式会社
catch

導入事例インタビュー

「POWER OF HUMAN.」というパーパスを掲げ、サプリメントやトレーニングジム事業などを展開しているVALX株式会社様では、広告やセールに頼ることでブランド価値や利益率が低下する実態に直面していたことから、ファンとの共創を軸にしたマーケティングへとシフトしました。その一環としてUGCマーケティングを展開するためにU-KOMIを導入したところ、商品への信頼感の醸成につながり、「購入前に迷わない体験」を実現できるようになりました。

今回は、同社でマーケティング責任者を務められている古賀様、U-KOMIの運用等をご担当されている村上様に、U-KOMIの活用方法や導入後の変化などをお伺いしました。

サプリメント、トレーニングギア、ジムなどを展開するフィットネスブランド

まずは事業内容について教えてください。

古賀様: VALXは、「POWER OF HUMAN.」というパーパスを掲げるフィットネスブランドです。“本物”にこだわりながら、十分な量と高い品質、そして時代の最先端を進む商品やサービスを追求しています。「筋トレ界のレジェンド」と呼ばれる山本義徳先生監修のサプリメントをはじめ、アパレルやトレーニングギア、ジムなども展開しています。

我々の強みは、SNSを起点としたコンテンツの発信力です。YouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」は登録者77万人、SNS総フォロワー数は154万人 を超え、今では多くの方に「日常の中にフィットネスを」感じてもらえるブランドへと成長しました。

私たちは、単なるフィットネスを超えて「人の心と体を強く、豊かに、そして熱くすること」を目指してさまざまなことに挑戦しています。

「ファンとの共創」を軸にしたマーケティングを実施

現在貴社で取り組まれているマーケティング施策についてお聞かせください。

古賀様: ブランドを立ち上げた当初は、SNSとプロテインを掛け合わせたブランドはありませんでした。一時期はマーケットボリュームの大きいAmazonを中心にブランド展開をしていたのですが、ビジネスモデルを模倣する競合も増え、広告やセールに頼るとブランド価値や利益率が下がってしまう事態に直面していました。

そこで近年は、広告やセールに頼らず、ファンの皆さんとの共創を軸にしたマーケティング構造へとシフトしています。オンラインとリアル体験を融合させ、ファンの皆さんとの接点拡大とブランドへの共感を循環させることで、共感が熱狂へと変わる体験を多層的に生み出しています。

それを実践する場として、例えばオンラインではVALX公式Instagram で「VALX “FUN” LIVE!」(社員やゲストが登壇してお客様と交流するイベント)を開催しています。オフラインでは、ポップアップストアやドン・キホーテ 系列店舗等でのイベント、日々のSNS運用など、さまざまな接点でお客様とのコミュニケーションを重ね、いただいた声をもとに新商品開発や改善、イベントの企画等を行っています。

こうした活動の1つが、レビューを中心としたUGCマーケティングです。SNSだけでなく、ECサイトに寄せられたお客様からの声を丁寧に受け止め、ブランド戦略をはじめさまざまな施策を進めるための一歩につなげています。

お客様から寄せられる声にはすべて対応しているのでしょうか?

村上様: SNSはすべて対応しており、ECサイトのレビューに関しては、公開されているレビューの中から何件か選定して返信しています。


古賀様: ネガティブなレビューにも丁寧に対応することで、当初はポジティブな印象を持っていなかったお客様からも信頼を得ることができ、ファン化につながった事例もあります。

レビューを最大限活用することで信頼感を醸成し、「購入前に迷わない体験」を実現

UGCマーケティングツールを現状でどのような場面や目的でご活用いただいているか、具体的にお聞かせください。

村上様: 主に5つの施策に活用しています。1つ目の施策として、レビューの自動収集・表示機能を活用することで、自社EC「VALXメンバーズストア」で商品購入後に自動収集されるレビューを、U-KOMI経由で可視化しています。写真付きレビューや星評価を含む豊富なコンテンツが蓄積されているため、特にプロテインカテゴリでは、購買判断に直結する重要な情報となっています。

2つ目に、弊社のInstagramにて配信している「VALX “FUN” LIVE!」にて、メンバーズストアのレビューを紹介しています。公式からの発信ではなく、生の「お客様の声」を視聴者にお届けし、自分に近い属性の方のレビューを見ることで、商品に興味を持つお客様が増え、商品への信頼感の向上や購入ハードルの低下が期待できます。これにより、例えば新フレーバーを発売した際に、お客様から頂いたコメントを読み上げ、フレーバーのイメージを持っていただく場を提供することができています。


古賀様: 実際に、直近1か月のレビュー経由で売れた商品TOP3 に限定フレーバーが入っていることから、LIVE配信やお客様のレビューが購入ハードルを下げることにつながっていると実感しています。


村上様: 3つ目に、メンバーズストアのレビューからいくつかピックアップし、週に一度社内に報告・共有するようにしています。これを通じて、商品に対するお客様の反応を知ることができ、今後の商品開発・改善のヒントを得ることができています。例えば、どんなフレーバーが好まれるのか、お客様はどんな商品があったらうれしいのか、等の要望をすぐに見つけることが可能です。

4つ目として、レビューまとめページを弊社のECサイトで二次活用しています。U-KOMI上のレビューをカテゴリー別にまとめた特設ページを自社EC内に設置することで、初めて購入するお客様でも、味・溶けやすさ・飲み方などを比較しながら検討でき、「購入前に迷わない体験」を実現しています。

実際に、レビューを活用したLINE配信では購入率が約23%向上し、リアルな声が購買を後押しすることがわかる結果となりました。

さらに5つ目として、レビューへの返信機能を活用し、投稿者に自動で通知メールが送られる仕組みを運用しています。返信を受けたお客様が、「VALXから返信が来た!」とSNSで発信するケースも多く、レビュー→返信→UGC拡散という自然な循環が生まれています。

このように双方向の関係性を築くことで、ブランドへの信頼とロイヤルティの向上につながっています。

UGCマーケティングツールをご利用いただく中で効果や変化が見られている点や、成果があったと感じられた事例・エピソードはありますか?

村上様: レビューをくださったお客様に返信したところ、お客様自身のSNSで「自分が書いたレビューに対してVALXから返信がきた!」というUGC投稿があったことが非常に印象に残っています。「返信を待ってくれている方もいるのだなあ」と思い、うれしかったです。

レビューを見ると「VALXのおかげで毎日楽しいです!」「VALXを飲むためにトレーニング頑張っています!」等、ポジティブな内容のレビューが多く、”レビューをチェックしていることを前提で”感謝の言葉が届くことが多々あるので、より一層良い商品や体験をお客様に届けたいと思うようになりました。

U-KOMI導入後はレビュー投稿率・閲覧率がともに上昇し、購入前の信頼形成を支えています。

操作性が高い点や、サポート体制が充実している点がおすすめ

UGCマーケティングツールを検討している他社にU-KOMIをすすめると想定した場合、「ここが良い」と思われる点がありましたらお聞かせください。

村上様: おすすめポイントの1つ目は、操作性が優れており、わかりやすい点です。レビューのインポートやエクスポートがスムーズで投稿をまとめやすく、部署間での連携・共有もとりやすいと感じています。弊社はスピード感を重視しているので、そうした組織文化に特に合っていると思います。

不明な点があればすぐに対応してくれるなど、迅速かつ丁寧なサポート体制も信頼できるポイントです。先日もメンバーズサイトでのお客様 の投稿や公式Instagramの投稿の連携についてわからないことがあったのですが、丁寧にサポートしていただき助かりました。


古賀様: レビュー返信時にお客様にメールで通知が届く仕組みなど、“気持ちが伝わる設計”がされていることも魅力です。ファンと共創をしたいブランド様に、特におすすめできるツールだと思います。

弊社サービスに今後期待することや、検討している活用例などありますか?

村上様: 評価の高いレビューも非公開になってしまう場合があるので、AI判断がより高性能になることを期待しています。また、該当レビューをすぐに見られるよう、ブックマーク的な「保存する」カテゴリーを作成したり、レビューを画像で保存したりできるようになるとさらに使い勝手が良くなると思います。

また、配送に関するレビューに対する定型文や、「ダマ」に関するレビューに対する定型文など、返信文章の定型文を保存できるようにしていただけるとありがたいです。

スタッフ

U-KOMIコメント

「ラベル機能」という付箋を貼って分類する機能がございますので、より効率的にレビューを管理できます。

古賀様: LINEでのレビュー依頼やスタッフレビューなどの機能が拡張しているので、それらもフル活用したいです。

U-KOMIは、VALXにおいて単なるレビュー管理ツールではなく、「お客様の声を起点にブランドを進化させる仕組み」として機能しています。VALXでは、U-KOMIを通じてお客様の声を可視化し、その一つひとつをブランドの進化に活かしています。

今後もU-KOMIとともに、お客様と共創しながら信頼を育てるUGCマーケティングをさらに深化させていきたいと考えています。

And many other convenient features!

If you would like to learn more about the features, please feel free to contact us.

こみーくん